働きやすさは、あなたのために。
一人ひとりが長く安心して働けるように、充実した福利厚生をご用意しています。休暇制度や子育て支援、スキルアップのための研修など、あなたの“なりたい”を応援します。
1.結婚・子育て
家族が増えても安心。あなたの未来を支えます。
結婚や出産、育児など、人生の大きな節目でも安心して働き続けられる環境を整えています。産休・育休はもちろん、復職後の時短勤務や院内保育も完備。家庭と仕事、どちらも大切にできる職場です。
結婚
- 結婚休暇
5日以内の休暇を取得することができます。 - 結婚祝い金
20,000円の祝い金
- 結婚休暇
出産
- 出産祝い金
5,000円の祝い金 - 子の出生時の特別休暇(男性職員のみ)
お子さまの誕生という特別な瞬間に立ち会い、育児や家族のサポートに集中できる環境を整えています。
- 出産祝い金
子育て
- 育児に関する時短勤務制度
最大で小学校入学まで時短勤務をすることができます。 - 産後パパ育休(出生時育児休業)
子どもが生まれてから8週間以内に、最大で4週間(28日)の育児休業を2回に分けて取得できる制度です。
(看護部における取得実績 令和4年度100%、令和5年度75%) - こどもの看護休暇
予防接種や、突然のけが、病気により看護が必要となった場合に取得できる制度です。
(1名:有給2日/無給5日、2名以上:有給4日/無給10日)
- 育児に関する時短勤務制度
勤務中の育児支援
- 院内保育園(ひまわり保育園 0~2歳児対象)
当院では、子育て中のスタッフが安心して働けるよう、院内に保育園を併設しています。通勤の負担を減らし、急なお迎えにもすぐに対応できる環境です。 - 病児保育室
急な発熱や体調不良時も、お子さまを安心して預けられる病児保育室を完備しています。専任の看護師と保育士が常駐し、細やかな体調管理と看護を行います。大切なお子さまを、仕事中もそばで見守れる環境が整っています。 - 院外病児保育施設利用の補助制度
院内の病児保育がいっぱいで使えない時に、部の病児保育を利用した場合に補助します。
- 院内保育園(ひまわり保育園 0~2歳児対象)
2.健康・医療
医療のプロだからこそ、自分の健康も大切に。
スタッフの健康を守ることが、質の高い医療につながると考えています。定期健康診断はもちろん、医療費の補助や、メンタルヘルスサポートも充実。安心して長く働ける環境づくりを進めています。
病気やケガ
- 診療費補助制度
スタッフとそのご家族が安心して医療を受けられるよう、診療費用補助制度を設けています。外来・入院・検査など、当院での医療費の自己負担分を条件により補助。健康を守りながら、安心して働ける環境を整えています。 - 感染公休制度
当院では、感染症対策の一環として「感染公休制度」を導入。インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症罹患時は公休扱いとなり、安心して療養に専念できます。自分の体を大切にしながら、無理なく復帰を目指せる環境です。 - 見舞金制度
病気やケガによる入院、災害などの思いがけない出来事にも、職場全体で支え合えるよう、見舞金制度を設けています。働くスタッフとそのご家族に寄り添い、安心して生活を送れるよう、経済的なサポートを行っています。 - 療養補給金
病気やケガで長期間の療養が必要なときも、スタッフの生活を守るために「療養補給金制度」を設けています。 月額最大100,000円の補給金。
- 診療費補助制度
健康維持増進
- 定期職員健康診断、ストレスチェック制度
スタッフが安心して働き続けられるよう、年1回の定期健康診断を実施しています。さらに、心の健康にも配慮し、ストレスチェックも実施。早期発見・早期対策を大切にし、体調管理とメンタルケアの両面から、働くあなたをサポートします。 - フィットネス&スパ カルヴァータの利用補助制度
津山中央病院併設のフィットネス&スパ カルヴァータを職員価格で利用できます。
運動不足解消とストレス発散を同時に!気軽に始めるフィットネスで、毎日をもっと元気に。
- 定期職員健康診断、ストレスチェック制度
3.介護
介護と仕事、どちらもひとりで悩まない。
介護に直面したときも、職場がしっかりバックアップ。相談しやすい環境と、柔軟な勤務体制であなたの大切な家族を支える時間を作れます。スタッフ一人ひとりが安心して働ける職場づくりを大切にしています。
介護
- 介護休暇
介護する家族が1人の場合は年5日、2人以上の場合は年10日を付与 ※ともに無給
- 介護休暇
4.休暇制度
働くときはしっかり。休むときはゆっくり。
休暇が取りにくい、そんな心配は無用!スタッフ同士が協力し合う風土があり、気兼ねなく休める体制が整っています。しっかり休んで心も体もリフレッシュ。患者様にもより良いケアを届けられます。
休暇
- 年次有給休暇
最大15日の有給休暇を入職初年度から取得できます。 - 時間単位有給休暇
家の都合で、ちょっと早めに帰りたい/遅めに出勤したい。有給を時間単位で取得することで利用ができます。※取得可能時間の上限あり - 裁判員休暇
国民の義務として必要日数取得ができます。 - ドナー休暇
職員が骨髄ドナーになる場合などに、利用することができます。 - 生理休暇
生理日で働くことが困難な場合に、必要な日数を取得できます。(1日は有給)
- 年次有給休暇
5.自己啓発・表彰
あなたの成長と努力が、みんなの誇りに。
個々のスキルアップや資格取得を積極的にサポートし、成長の機会を広げています。優秀なスタッフには院内表彰や報奨金もあり、日々の頑張りをみんなでたたえ合う文化が根付いています。
表彰・資格
- 永年勤続表彰
職員の継続的な貢献に感謝し、永年勤続表彰を実施しています。(10年、20年、30年、40年) - 認定看護師資格取得補助制度
専門分野でのスキルをさらに高めたい方のために、「認定看護師資格取得補助制度」をご用意しています。
受講料の補助はもちろん、研修期間中の給与保障や勤務調整もあり、安心して学ぶことができます。これまで多くのスタッフが制度を利用して、夢を実現しています。次は、あなたの番です!
- 永年勤続表彰
6.相談
こころの声に、耳を傾ける職場です。
誰もが安心して働ける職場を目指し、ハラスメントの予防・対応に取り組んでいます。さらに、メンタルヘルスサポートとして、外部カウンセラーによる個別相談の実施も可能。心の不安や悩みを、ひとりで抱え込むことなく話せる環境を整えています。
相談
- ハラスメント相談窓口
当院では、すべてのスタッフが安心して働ける環境づくりのために「ハラスメント相談窓口」を設置しています。
パワハラ・セクハラなど、どんなに小さな悩みでも、専任の担当者が親身に対応します。
プライバシーは厳守され、相談内容は秘密厳守で取り扱います。 - メンタルヘルス相談窓口(外部)
当院では、スタッフの心の健康を守るため、外部の専門機関によるメンタルヘルス相談窓口を設置しています。
職場の人には話しにくい悩みや不安も、第三者による中立的な立場で、専門のカウンセラーが対応します。
- ハラスメント相談窓口
7.その他
お祝い
- 誕生月にバースデーQUOカードプレゼント
自動車保険
- 団体割引制度を利用することで、お得に自動車保険に加入できます。
仲間
- クラブ活動
当院では、スタッフ同士の交流を深め、リフレッシュできる場として、クラブ活動を応援しています。
スポーツ系・文化系など、さまざまなクラブがあり、誰でも気軽に参加OK!
仕事の垣根を越えて、楽しく活動できることで、職場のチームワークも自然とアップしています。
テニス部、フットサル部、バレーボール部、野球部、ゴルフ部、写真部 等
- クラブ活動
会員制宿泊施設
- 当院では、福利厚生として会員制リゾートホテル「エクシブ」を特別料金で利用可能。
全国各地のリゾート地にあるラグジュアリーな空間で、癒しとくつろぎのひとときをお過ごしいただけます。
- 当院では、福利厚生として会員制リゾートホテル「エクシブ」を特別料金で利用可能。
住宅手当・独身者向け借り上げ住宅
- 借り上げ住宅は、病院近隣にご用意しており、通勤も便利!家賃補助があるため、生活費の負担を軽減しながら安心して新生活をスタートできます。